弁護士に相談するタイミング【交通事故】

  • HOME>
  • 弁護士に相談するタイミング【交通事故】

弁護士に相談するタイミング【交通事故】

交通事故に遭った直後

交通事故に遭った直後

交通事故に遭ったら、できればすぐに弁護士を呼んでください。当事務所に限らず、近隣の法律事務所に問い合わせて、来てくれる弁護士がいればそれに越したことはありません。

なぜなら、警察が実況見分を始めます。実況見分の記録は最後まで証拠として使われ、もっとも重要なものと言われています。実況見分で間違ったことを伝えてしまうと、あとから修正することは困難です。

先に帰ってしまうと相手方の意見を聞き取られ、自分にとって不利な実況見分調書を作成されてしまうおそれがあります。大ケガを負ってしまったときは例外として、そうでなければ必ず立ち会いましょう。

このときに、弁護士がいれば最大限自分にとって有利に働く実況見分調書になるようサポートします。

医師から症状固定だと言われたとき

交通事故の直後に弁護士を呼ぶことができなかった場合は、入通院が終わりそうなタイミングで弁護士に相談するとよいでしょう。完治した場合はもちろん、医師からそろそろ症状固定だと言われたときは、法律相談に適したタイミングです。

症状固定とはそれ以上通院を続けても、症状が改善していかないであろうと医師が判断した状態です。完治ではないため、多かれ少なかれ後遺障害が残ってしまっている状態とも言えます。

どこかのタイミングで症状固定をしなければ、慰謝料請求ができないため、ある程度の通院の状況を見て医師は症状固定を決めます。

治療が続いているあいだは弁護士が介入したとしても、慰謝料請求や交渉ができないため、一段落ついた症状固定に近い時期にご相談いただくのが望ましいと言えます。

保険会社から示談の提案があったとき

保険会社から示談の提案があったとき

相手方の保険会社から示談の提案があったときも、弁護士に相談するタイミングです。何に対していくらの支払いとなるのかが提示されるので、その項目や金額が妥当かどうか弁護士に確認することをおすすめします。

弁護士は、必ず裁判所基準の慰謝料をベースに請求をします。しかし、保険会社は独自の基準で慰謝料を提示してきます。ある程度適正な金額を提示する保険会社もありますが、なかには弁護士が採用する基準よりも大きく下回る金額が提示されることもあります。

適切な価格とは考えられない場合は弁護士に依頼して交渉することが大切です。

当事務所にご連絡いただいたからといって必ずしもご依頼いただく必要はありません。保険会社からの提案をそのまま受けてよいかどうか、アドバイスをさせていただくだけのご相談も可能です。お気軽にお問い合わせください。

TEL06-6655-1236

お問い合わせ